midorigasoyoguブログ

毎日を自分らしく生きるために、綴ります。

瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある津嶋の宮


電車で予讃線のその場所を通る度に、 瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある社殿と、その島へ真っすぐ伸びる橋が気になっていた。


その神社・津嶋神社では、8月4・5日夏季例大祭が行われ、その時のみ、250mの橋の床板700枚程が設置され、橋が架かり、渡る事が出来るという。(その昔は船で渡っていたとの事。)


その夏季例大祭が、今年3年ぶりに開催されると聞いた。4日には橋の上に500発の花火が上がるという。それで、4日の夕方に出掛けてみる事にした。気になる場所へは、億劫がらずに行ってみよう!!


津嶋へ渡る「つしま橋」は、海岸から津嶋へ向かってまっすぐに伸びている。橋の左右の赤い欄干がコンクリートの土台にしっかり設置されていて、その土台の上に床板が敷かれる。年に1度の例大祭の期間以外は床板が外されていて渡れないようになっている。
「つしま橋」は、別名「しあわせ橋」とも呼ばれていて、渡ると幸せが訪れると言われている。もちろん渡ってみよう!!


橋を渡ると、小さな島の中心に社殿があり、厳かな雰囲気が伝わってくる。
津嶋神社は江戸時代から子どもの健康と成長の守り神として信仰されてきたそうで、孫たちの健やかな成長を祈願して、御守りを購入した。

               (海に浮かぶ夜の社と橋 撮影がとても下手だけれど、こんな感じ)


当日上がった花火は、遠くの駐車場まで歩いて戻るのに一生懸命で、ゆっくり味わうどころではなかった。歩きながら時々綺麗だなぁと眺めた感じだった。



それと、もう一つおもしろい事に、津島ノ宮(津嶋神社)参拝のため、夏季例大祭開催日の8月4日・5日の2日のみ、最寄りのJR津島ノ宮駅(つしまのみやえき)が営業されている。日本一営業日数の少ない臨時駅として、鉄道ファンには人気らしい。
そうなっているのは、津嶋神社付近は交通の便がよくなく、駐車場も少ないため、夏季例大祭に合わせて津島ノ宮駅を営業し、大勢の参拝客に対応しているということである。駅開設の大正4年当時から夏季例大祭にだけ営業する臨時駅という事で置かれた。ちなみにこの駅は、8月4・5日の2日間で、上り下り合わせて64の普通列車が臨時停車したというのである。長閑な田舎町は、この日参拝客で賑わう。